手っ取り早く痩せる方法▼ダイエットランキング▲
2019/09/29
とにかく手っ取り早く痩せたい…
いまこのページを読んでいる人は、これからダイエットをしたいと思っているのだと思います。
太ってしまった原因もそうですが、痩せたいと思うのもみんな様々な事情がありますよね。
- 『水着を着たいから夏までに痩せたい』
- 『痩せれば可愛くなるのにと言われた』
- 『太っている自分が醜くて…』
- 『飲み会が続いちゃったから…』
- 『仕事のストレスで食欲が止まらない』
- 『彼氏から痩せろと言われた』
- 『年齢とともにどんどん太ってきた』
- 『子供を産んでからも体重が減らない』
…とこんな感じで挙げればキリがないです。
理由はともかくとして『とにかく痩せたい!』というのが目標だと思います。
今回は『手っ取り早く痩せる方法』を紹介したいと思います。
その前にまずはダイエットの知識からおさらいしましょう。
太る原因
太ってしまう原因は、当たり前ですがズバリこれです。
『日常生活に必要な消費カロリー以上に食べ過ぎ』
この消費カロリーというのは基礎代謝も含めて個人差があります。
特に基礎代謝は年齢を重ねるごとに下がっていきますので、ずっと同じ食事量をキープしてても次第に太ってしまいます。
なかには大食いの人たちみたいに、食べてもすぐに消費されて太らない体質の人もいますが、ここでは特殊なケースは省きますね。
要するに、消費カロリー以上に摂取カロリーが多いということが太る原因です。
例えば、1日に必要なエネルギーが2,000キロカロリーなのに対して、摂取量が2,500キロカロリーだったら、毎日500キロカロリーずつプラスされていってしまいます。
7,000キロカロリーで1キロ体重が増えると言われているので、このペースでいけば2週間で1キロ太ってしまうことになるのです。
何が言いたいのかというと、一時的にジムに通って運動をして痩せたとしても、止めた途端にまたリバウンドしてしまうということが言えるのです。
ただし、運動をすることによって筋力が増して基礎代謝も増え、消費カロリーが多くなれば太りにくくなるとも言われています。
しかし、運動をやめれば次第に元に戻ってしまいます。
いずれにしても、日常生活で消費カロリーが増えない限りは、運動だけで痩せた場合は運動を止めた途端に戻ってしまうということを覚えておきましょう。
ダイエット方法はいっぱいあるけど、おすすめは?
ダイエット方法はいくつも種類がありますが、最終的には痩せることが目的です。
極端なことを言えば、まったく食べなければ痩せますよね。
でも、本能があるからにはまったく食べないと言うのは無理だし、健康上も良くありません。
健康をキープしながら、食欲という本能とのせめぎ合いがダイエットなのです。
なのであなたにとって一番『ストレスに感じにくい方法』を選ぶのがベストと言えます。
ストレスを感じると食欲が湧いてしまうのはよく知られているように、ダイエットがストレスになって、結果的にさらに食べてしまう…その繰り返し。
という負のスパイラルに陥りがちです。あなたがストレスと感じないような方法を選んで下さい。
大事なことは『期日を決めること』
どんな方法を選んだとしても、大事なことは期日を決めることです。
『いついつまでに何キロ痩せる!』と、具体的に目標を立てて下さい。
いつまでもダラダラ取り組んでしまうとモチベーションが続かないし『今日はひと休みして明日からまた頑張ろう』とか、必ず逃げに走ってしまう時が来るものです。
そうするといつの間にかリバウンドしてしまったり、いつまでたっても前に進めません。
まずは食事制限
自分のライフスタイルに合わせて摂取カロリーを減らすことによって、本当の意味で痩せることができます。
痩せた後にもリバウンドせずにその体型をキープするためには、適正な摂取カロリーをキープする必要があります。
なので、痩せるためにはまずは食事制限をベースにしていくのがいいと思います。
次に運動
早く痩せるために運動をすることはとても良いことです。
しかし、せっかく運動で痩せたとしても摂取カロリーを減らしてなければ、運動を止めた途端にまた元の体重に戻ってしまいます。
それなので、運動はダイエットのスピードを加速させるサポート役のような感覚で取り組みましょう。
リバウンドにも注意
ダイエットに成功したあとに必ずやってくるのがリバウンド。
人の恒常性という体の習性が働き、減らした分の体重を元に戻そうとするため、食欲が増します。
人間の正常な機能が働いているわけですが、ここで食べてしまうと頑張った分がすべて台無しとなってしまいます。
この恒常性は、一気に痩せれば痩せるほど元に戻す力もパワーアップしてしまいます。
芸能人やアイドルが激痩せしたと思ったら、翌月には激太りしていたなんてケースありますよね。
一気に痩せたいと意気込む気持ちはわかりますが、ある程度のペースで行わないとリバウンドするためにダイエットをするようなものになってしまうので注意しましょう。
では、上記を踏まえた上で食事制限と運動から『手っ取り早く痩せる方法』を紹介します。
運動によるダイエット方法
リンパダイエットで痩せやすいカラダに
【ボディスタイリングダイエット】
- DVD教材
- 1日5分のリンパダイエットで体質改善
- ananをはじめ、雑誌掲載多数
- 発売初日から売上ランキング1位
- 数々のモデルが成功
- 実績:1週間-2kg、1カ月-6kg、体脂肪-6%
- 価格: 15,000円(全額返金制度付き)
- 公式サイト: ボディスタ公式サイト
▼▼おすすめのポイント
タレントの門脇聡子さんがチャレンジして1週間で-2キロ、1カ月で-6キロ痩せることに成功。
体脂肪も6%落ちて明らかに別人に。
その他数々のモデルもチャレンジして成功しています。
この通称ボディスタは、エステ界の重鎮である大澤美樹先生が開発したリンパダイエット。
テレビや雑誌でも見たことあるかもしれませんが、大澤先生はリンパトリートメント、小顔、部分痩せの第一人者で数々の出版もしている有名な先生です。
大澤先生いわく『エステサロンは1回の施術で大きな効果を出すことができます。それを自宅で自分で毎日やることができたら、その方が効果的。』と言っています。
ボディスタは1日わずか5分程度。食事制限に加えて行う体質改善として最適です。
飲んで痩せる方法
- 肥満症・便秘症に効果効能があると認められた医薬品
- 食事制限、カロリーカット
- 運動で痩せやすいカラダ作り
- リバウンドに注意したペース配分
まとめ
繰り返しになりますが、手っ取り早く痩せる方法は以下の3つを意識して行いましょう。
この3つをストレスなく行うためにサポートしてくれるのが今回紹介した商品です。
何もなしに自力だけでダイエットを成功させるのはなかなか難しいですよね。
一時的には気合いでなんとかなるかもしれませんが、結局その後リバウンドしてしまったりするケースが多いです。
駅前のエステの料金を見れば分かりますが、痩せるのにも結構お金がかかりますよね。
ここで一回リセットして、次からは太らないように気を付けていければいいと思います。
関連記事
-
-
最初は何から食べる?食べ順ダイエットの正しいやり方とその効果は?
ダイエットの基本となった食べ順ダイエット。ポイントは血糖値の上昇と満腹感。正しいやり方とその効果について紹介しています。
-
-
プロテイン以上の効果が!?粉末じゃなくて飲みやすい『ビルドマッスルHMBサプリ』とは?
筋力アップにはプロテインが一般的ですが、さらに効果が高いと口コミで人気沸騰中の『ビルドマッスルHMBサプリ』。その理由と効果について紹介しています。
-
-
ヨーグルトダイエットのやり方は?低カロリーで便秘も解消!
ヨーグルトは低カロリーで栄養がとても豊富。健康的に痩せることができると言われています。ヨーグルトダイエットの方法を説明。
-
-
簡単なのに効果抜群!痩せるための筋トレダイエットのやり方
筋トレダイエットは正しく行えば効果的に痩せることができます。ここでは「痩せるため」の筋トレダイエットについて、そのやり方や注意点を紹介しています。
-
-
減らす?増やす?正しいタンパク質ダイエットとは?
ダイエット中はタンパク質の摂取量を減らす?増やす?正しいタンパク質ダイエットの方法を紹介しています。
-
-
実はダイエット効果があまりないってホント?ヨガの種類と有酸素運動と無酸素運動の関係
ヨガはダイエット効果があまりないと言われることもありますが、果たしてダイエットに向いているのかどうか?ヨガの種類と有酸素運動と無酸素運動の関係について紹介します。
-
-
食事、運動、サプリメント…色々あるけど結局どのダイエット方法が効果的なの?
巷には様々なダイエット方法が溢れています。食事や運動、はたまたサプリメントなど…結局どのダイエット方法が効果的なのか?それぞれの危険性も併せて、どれが自分に最適なのかをおさらいしてみて下さい。
-
-
ゼロカロリー食品はおすすめ?食べても太らないおやつ6選
ダイエット中は食事制限をするため、どうしても空腹感からストレスを溜めてしまい、結局失敗…なんてことも。ここで食べても太らないおやつ・お菓子を厳選して紹介!
-
-
豆乳ダイエットの正しいやり方と効果
流行りの豆乳ダイエットのやり方と効果について説明しています。これから始めようと思う人はぜひ参考にしてみて下さい。
-
-
食べ方は?キヌアのダイエット効果とその栄養
最近のダイエットで話題を呼んでいるキヌア。ダイエットに適した食物と言われています。キヌアとは何なのか?そのダイエット効果や栄養について紹介します。